- こが
- I
こが【個我】他のものと区別された個人としての自我。IIこが【古河】茨城県西端の市。 室町時代, 古河公方の根拠地。 近世, 土井氏らの城下町。 日光街道の宿場町として繁栄。 現在は電気機器・機械・化学などの工業が発達。IIIこが【古画】昔の人が描いた絵。 昔の絵画。IVこが【古賀】福岡県北西部, 糟屋(カスヤ)郡の町。 福岡市に近く, 住宅・工業地化が進む。 北西は玄海国定公園となる。Vこが【古雅】古風でみやびな・こと(さま)。VI
「古代の人像は~にして奇(クシ)く/慨世士伝(逍遥)」
こが【虎牙】(1)虎の牙(キバ)。(2)将軍の異名。 また, 近衛府の異名。「職~に列せり/和漢朗詠(雑)」
Japanese explanatory dictionaries. 2013.